目次
スティーブズのあらすじ
アップルを立ち上げたスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアック(ウォズ)が世に中にApple Ⅰ, Apple Ⅱ、そして、iPhoneを発表するところまでの波乱万丈な軌跡を描く。
時を同じくして、Windows OSの前身となる「MS-DOS」を開発するマイクロソフトのビル・ゲイツとの激しい市場争いも描かれている。
若い時からスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツはライバル関係で、お互いに戦ってきたという歴史は、今のパソコン市場に大きく影響を与えていると言える。
≫ 関連記事:Kindleの漫画セール情報リスト
≫ 関連記事:漫画の新刊情報・発売日リスト
スティーブズの見どころポイント
スティーブズの見どころとなるポイントをレビューしていきます!(*’ω’*)/
2人のスティーブの最強タッグ
アップルは、2人のスティーブを中心に始まりました。
経営者としての手腕を持つ「スティーブ・ジョブズ」とApple Ⅰ, Apple Ⅱを創ったエンジニア「スティーブ・ウォズニアック」が協力してアップルを設立。
スティーブ・ジョブズは、みなさんもご存じだと思いますが、Appleを創ったスティーブ・ウォズニアックを知っている方は、中々少ないのではないでしょうか?
たまたま、2人とも同じ名前のスティーブですが、高校・大学時代あたりからの知り合いで、性格は全然違うもののすぐに意気投合したという。
ジョブズは、ウォズニアック氏をウォズと呼んでいたようです。
そんな中、アップルコンピュータは、自宅の小さなガレージから始まり、日々Apple Ⅰの開発を進めていきました。
必要な資材や資金の調達をジョブズが行い、コンピュータの設計や開発をウォズが行うという、まさに最強のタッグですね。
スティーブ・ジョブズの現実歪曲フィールド
スティーブ・ジョブズが周囲の人を説得する時に使う「現実歪曲フィールド」は見どころです。
スティーブ・ジョブズに現実歪曲フィールドを展開されると、どんな困難な課題でも、たちまち実現可能であるかのように思えてしまうという恐ろしい技です。(笑)
アップルコンピュータを開発していく中で、資金、材料、設計、納期などの様々な問題に直面することとなります。
特に、メンバー間の問題となるコンピュータの設計、納期などについては、トップらしくメンバーを説得する場面も出てきます。
そんな時、現実歪曲フィールドで説得し、チーム一丸となって難題を乗り越えています。
この時のメンバーの苦労は計り知れないと思いますが、ここもスティーブズの見どころの1つですね。
「そんな意味わからん技使えるわけないだろう!」と思った方は、ぜひ一度読んで頂きたいです。
読んでいる内に、あなたも「現実歪曲フィールド」で知らず知らずの間に説得されているかもしれませんよ(笑)
ライバルのビル・ゲイツの戦い!今ではOSシェアが圧倒的なWindowsを創ったビル・ゲイツの戦略とは?
スティーブズは、アップルとスティーブ・ジョブズを中心に描いていますが、マイクロソフトを設立したビル・ゲイツをまたOSの開発でライバルとして登場します。
実は、この二人は同じ年に生まれ、ライバルでもあり、お互い尊敬しあう仲でもあります。
アップルコンピュータは、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めており、一歩リードして個人向けパソコンの市場に参入していました。
Apple Ⅱが開発されてた頃、コンピュータで既に大きな市場を持っていたIBMが個人向けパソコンの市場に名乗りを上げてきました。
いち早く販売まで進めたかったIBMは、OSの開発は諦め、既存のOSを使うことに。
そこで使われたのがWindowsの前身となるビル・ゲイツが開発したOS「MS-DOS」でした。
アップルより数年遅れてOSの開発を始めたので、マイクロソフトは大きく後れを取ってのスタートとなりました。
とは言え、今現在のMac OSとWindows OSのシェアを見ると明らかですが、Windows OSが圧勝となっています。
この遅れを取り戻し、アップルを追い抜いたビル・ゲイツの戦略は驚くべきもので、2人のスティーブの軌跡を描いた漫画ですが、それと同じぐらい面白いポイントと言えるでしょう。
まとめ:世界を変えたアップルとマイクロソフトの軌跡
今では、パソコンが無ければ仕事もできないという世の中になっています。
皆さんが見るYoutube、ブログ、ゲームなども、パソコンが無ければ、生まれていなかったかもしれません。
今こうしてネットに接続して、個人ユーザーが色々なコンテンツを楽しめるのも、あるいは、コンテンツを作ることができるのも、アップルとマイクロソフトの影響がパーソナルコンピューターを創ったからこそです。
この2つの存在が、世の中を大きく変えて、発展させたと言っても過言ではないでしょう。
そんな、若かれし頃の活躍を覗くことができる素晴らしい漫画です。
≫ 関連記事:Kindleの漫画セール情報リスト
≫ 関連記事:漫画の新刊情報・発売日リスト
コメントを残す