目次
プラマイごはんのあらすじ
運動マニアの女子高生:五十嵐珠江は、体型を気にするお年頃!
美味しいものを食べたい・・・でも、食べたら太ってしまう・・・ならば、食べた分だけ動けばよかろうなのだ!!
読者が手軽にできるエクササイズ方法をわかりやすく解説し、女子高生がおいしそうにグルメを食す!
新定番グルメ漫画です!
・若い女の子がおいしそうにご飯を食べるグルメ系漫画が好きな人
≫ 関連記事:Kindleの漫画セール情報リスト
≫ 関連記事:漫画の新刊情報・発売日リスト
プラマイごはんを読んだ感想や面白いポイント
プラマイごはん
『プラマイごはん』とは食べて動いてプラマイ0を示す!
『プラマイごはん』って言葉がそもそもなんぞや?って思われるかもしれませんので、ここで解説します。
ご飯を食べたらカロリーを摂取することになります。そうすると余剰カロリーによって太ってしまいます。
運動するとカロリーを消費します。カロリーを消費すれば理論上太りません。
つまり、これから食べるご飯のカロリーを把握しておいて、そのカロリー分の運動をしておけば、プラスマイナスゼロで、事実上太らないことになります!!
この理論こそが、『プラマイごはん』なのです!!(*‘∀‘)
うーん、あたりまえっちゃ、あたりまえのお話です。ですが、『プラマイごはん』って聞いただけで、ニュアンスを想像できる新しい言葉を作り出すセンスが素晴らしいと私は思います!!
言葉を作り出すのって本当に難しいですよ。なので、この作品のタイトルプラマイごはんという名称こそがこの作品大きな魅力です!!(*‘∀‘)
美味しくごはんを食べるなら運動だって楽しくできる!誰でもできるエクササイズ方法を分かりやすく解説してくれます!
プラマイごはん
例えば、
・『踏み台昇降』(段差の登り降りを繰り返すエクササイズ)
・『ニー・トゥー・エルボー』(直立状態でヒザとヒジをくっつけるエクササイズ)
「プラマイごはん」に載っていた「ニー・トゥ・エルボー」が思いの外できなかったので筋トレに加えてみる」 pic.twitter.com/mL589Z3SK4
— ITF (@ITF3) May 23, 2017
などなど、誰でも簡単にできる効果的なエクササイズを図解でわかりやすく説明書きしてくれていますので、その場ですぐにできる内容になっているのが嬉しいですね!
エクササイズ中に珠江とその友達の聖楽(セラ)とカロリーナが苦しいながらも頑張るシーンは見ていてほっこりします。おいしいごはんを食べる為にがんばる珠江たちの姿は応援したくなります!(*‘∀‘)
五十嵐珠江がおいしそうにごはんを食べるシーンがとにかく良い!
珠江がごはんを食べるシーンが、とにかく良いんですよ!!
ヤングアニマル嵐Vol.3読み切り「プラマイごはん」より、たまごサンドを食べたあとの五十嵐珠江さん。
味覚もまた官能ということですよねってことで。 pic.twitter.com/DgnQQiYzKI— 森 小太郎☆次回作「デスデウス」(HJ)準備中 (@morikota) February 15, 2016
・運動後のたまごサンドのおいしさに恍惚とした顔をうかべたり
・角煮まんに豪快にがっついて満面の笑みをみせたり
エクササイズ後に食べるごはんの美味しさを見事に表現していて、作者の森小太郎先生の画力は本当にすごいなーと感心しますよ!(*‘∀‘)
まとめ:運動後のごはんって、いつもよりおいしいってことを思い出させてくれる作品です!
エクササイズは疲れるし、苦しいです。しかし、それはその後の『楽しみ』がない場合です。
おいしいごはんが苦しいエクササイズの後に待っているのならば頑張れます!
そして何より、運動で疲れているからこそ、ごはんは美味い!!
(私事ですが、運動部に所属しているころは部活後の昼食や夕食が楽しみだったとプラマイごはんを読んでいて思い出しました(*’ω’*) )
最近、体重が増えてきてお腹まわりが気になっていてエクササイズに関心がある方や、単純にかわいい女の子がでてくる作品が読みたい方におすすめです!全2巻でサクッと読めるので是非どうぞ!(*‘∀‘)
≫ 関連記事:Kindleの漫画セール情報リスト
≫ 関連記事:漫画の新刊情報・発売日リスト
コメントを残す