目次
中間管理録トネガワのあらすじ
カイジの参加した債務者たちによる『死のゲーム』の企画を任された利根川幸雄(とねがわ ゆきお)は部下たち黒服とともに企画会議を開く。
いったいどんなゲームならば会長が満足するのか。
部下と会長との間で苦悩する利根川の導き出した答えとは!?
カイジに登場する名キャラクター利根川の日常を描く公式スピンオフ作品!
・トネガワのファンの方
・カイジを知らなくても、ギャグ漫画が好きな人なら楽しめる!
≫ 関連記事:Kindleの漫画セール情報リスト
≫ 関連記事:漫画の新刊情報・発売日リスト
中間管理録トネガワを読んだ感想や面白いポイント
中間管理録トネガワ
実は利根川も一般的なサラリーマンだった
カイジの本編では偉そうにふるまっている利根川ですが、会社では普通のサラリーマンです。
部下と上司との間で苦悩する普通の中間管理職なのです。
そういえば、カイジが本編で命を懸けて戦ったゲームは一体だれが考えたのでしょうか?
会長でしょうか?それとも外部のゲームクリエイターでしょうか?
答えは、利根川とその部下です!
会長は利根川に「ゲームを作れ」とだけ指示を出して、具体的な内容は丸投げです。
利根川はゲームを考えるチームを結成、黒服の部下たちと会議をします。
こうしてゲームづくりが始まるのです。
会長に満足するゲームを利根川はつくることができるのでしょうか?
中間管理職としての利根川の過酷な仕事内容とは!?
利根川はカイジたちの参加するゲームをつくる会議をしている中で、良いゲームをつくるためには部下たちと信頼関係を築かなくてはなりません。
これも中間管理職として必要なスキルです。
しかし、ここで一つ問題があります。
部下の黒服たちが、全員同じ格好、サングラスをしているので、誰が誰だかわからないのです!!
せっかく名前を覚えても誰が誰だかわからない! そんな問題が利根川を襲います!
それでも利根川は努力をして全員の顔と名前を覚えます。
さらには、それぞれの趣味など、プロフィールまで覚えるのです!
部下からの信頼を得るための努力を利根川は怠りません!(マジですごい!(*‘∀‘) )
利根川グループの会議中に会長が様子を見に訪れます。
部下から出たアイデアを良いアイデアだと考えていた利根川ですが、会長がそのアイデアを気に入っていないことを察すると、部下の前でアイデアを却下してしまいます。
会長は絶対的な存在です。会長に気にいってもらえなければ意味がない。
部下からの信頼を裏切ってでも会長の意向えを尊重する必要が利根川にはあるのです!
これが中間管理職のツライところ。。。
その後、利根川は部下からの信頼回復の為に社員旅行を企画します。
社内旅行という心理戦!利根川は部下からの信頼を勝ち取れるのか!?
突然ですが、質問です。
『あなたは社員旅行に参加したいですか?』
・・・答えはNO!!
ではなぜ利根川は社員旅行を企画したのか。
それは、通常では味わえない豪勢な社員旅行を計画したからです!
・自慢のワインセラーから高級ワインを用意。
・バーベキューは特上肉のみを使用。
・利根川自らがバーベキューの用意や旅行の計画を作成。部下は参加するだけという環境づくり。
完璧な計画です!
多少のトラブルは発生しましたが、今まで会長のわがままに対処し続けてきた利根川にとっては楽々と対処できるものばかりでした。
こうして部下からの信頼を回復した利根川は再びゲーム作りに歩み始めます!
まとめ:この漫画を読めば利根川の知られざる一面が見られます!
利根川はカイジ本編では、自信家で不敵な笑みを浮かべるキャラクターですが、中間管理録トネガワでは、会社の幹部として冷や汗をかきながらギリギリの戦いをする様子が楽しめます。
カイジ本編を読んでなくても、ギャグ作品として誰でも楽しめる内容になっていることはもちろん、カイジを読んだことがある人は小ネタが盛り込まれてるので、より楽しめる内容になっています!!(*‘∀‘)
どうぞ読んでみてください!(*’ω’*)
≫ 関連記事:Kindleの漫画セール情報リスト
≫ 関連記事:漫画の新刊情報・発売日リスト
コメントを残す